ネック材の有効活用術

ホンマホのネック材がいよいよ入手困難ということで、かといって希少なものを探して大枚はたいて集める気もありません。以前クラシックギター用のセドロをまとめて買ったのでそれを活用しようと思います。まぁ、今やセドロも希少材なのでやってることは大差ないのかもしれないんですけどね。。。
あるのはクラシック用のネック材なので、ウクレレ用として使ってもヘッドもヒールも足りません。
なので、定石通りスカーフジョイント、ヒールは2段積みで挑みたいと思います。

IMG_3973

サンプルにアフリカンマホのネック材を見ながら、ジョイント位置や角度などを考察します。
接着面はなるべく広くとりたいけれど、仕上がった時にあまり露骨に接着面が見えるのはスマートではないような気がします。
結局よくある感じに落ち着きます。たびたび痛感しますが、やはり先人の通りになってしまうものです。

IMG_4030

若干飛びますが、ヘッド成形したところ。木地の状態ではうっすら線が見える程度ですが、おそらく塗装するともう少しはっきり見えると思います。ですが、理屈では強度は増すはずですし、ヒールを積んだりヘッドに耳を貼るのと同様に、手法のひとつとして活用していこうと思います。
これなら、ネック用に木取られた材ではない大きなものからなら、余分にネック材がとれる可能性がでてきますし、クラシックギター用のセドロ材なら2本のウクレレ用ネックが出来上がります。

と、いうわけで、

IMG_4060

ひとまず量産。

IMG_4061

量産~